MENU
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
【香り x アート x Paris】凛とした大人のためのetude
Artbloom
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
Artbloom
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
フランス発!オーガニックな香るショコラとティザンヌのブランド AromaPearlのe-shopはここをタップ
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 【女性必見!】フェムケアとアロマテラピー

【女性必見!】フェムケアとアロマテラピー

2023 9/20
アロマテラピー フィトテラピー 自然療法
16/09/202320/09/2023

こんにちは。フランス在住アロマトローグ・自然療法士のTomomiです。

今日は特に女性のみなさまに向けて【女性の健康とアロマテラピーについてのお話】をしますね。

もちろん、女性の健康やアロマテラピーに興味をお持ちの男性のみなさまも、大歓迎です!

あわせて読みたい
華麗な加齢。老後の不安を消す5つの方法 こんにちは。フランス在住アロマトローグ・自然療法士のTomomiです。 あなたは「老い」にどのようなイメージを抱いていますか? 歳をとるのがいやだなー 歳をとればとる…

まず、質問です。

あなたは女性特有の不調や病気で悩まれていますか?

またはかつて悩んでいらっしゃいましたか?

きっと多くの女性が、PMSや更年期の諸症状など、何らかの症状で一度は悩んだことがあると思います。

女性ホルモンに関係した症状はたくさんありますので、どの女性も無関係ではいられませんよね。

目次

調査結果から見るあなたのヘルスリテラシー度は?

今日は、大塚製薬が35〜59歳の女性2,826人を対象に行った「女性のヘルスリテラシー調査」(2023年4月実施)の結果に基づいてお話ししましょう!

以下は調査結果です。ご自身の状況に当てはめて回答してみてくださいね。

  1. 女性特有の健康課題や症状にどう対処していますか?
    • セルフケア&医療機関で対処 17%
    • 医療機関のみで主に対処 24%
    • セルフケアのみで主に対処 19%
    • セルフケアも医療機関でも対処していない 40%
  2. 定期的に婦人科検診を受けていますか?
    • 受診していない 39%
    • 定期的に受診している 37%
    • 不定期だが受診している 24%
  3. 女性ホルモンの知識がありますか?ないですか?
    • ある 30%
    • ない 70%

あなたはどうでしたか?

私は①は「セルフケア&医療機関で対処」と「セルフケアで主に対処」のどちらかで迷うところです。

定期検診もちょっとサボりがちだからです。行かなくては!

だから②は「不定期だが受診している」ですね。

③は「ある」です。

この結果からわかるのは、女性ホルモンの知識を身につけたり、自身の健康管理に活用できている女性はまだまだ少数派だということ。

フェムテック・フェムケアに興味がある人が周りにも多いですし、アロマテラピーでの女性の不調改善をお伝えしているので、この結果は意外でした。

アロマテラピーは医療機関とセットで!

特に①の質問で「セルフケアのみで対処」と答えた19%の方へ。

確かに、アロマテラピー(やフィトテラピー、その他の自然療法も全部含めて)は「女性の不調の強い味方」ですよね。

でも…

必ず婦人科医の診察をしてから行ってください。

医師の診断もなく、自己流でやらないでくださいね!

あとで【即刻やめていただきたい危険な精油の使い方】もお伝えしますので、最後までお読みください。

例えば月経痛。

これね、多くの人が悩んでいるのですが、本当は「痛くないのが普通」です。

月経のたびに痛みがあるということは、当たり前のことではないのです。

月経痛ごときで婦人科なんて大袈裟な!

なんて思うかもしれません。でも…

精油を使う前に、他の自然療法のレメディを使う前に「月経痛の原因として他の婦人科疾患がないかどうか」を専門のお医者さんに診察してもらってくださいね!

フランス女性は婦人科医と仲良し

こんな偉そうなことを言っていますが、20代のときは私も人のことを言えないほど「無知」でした。

①の質問は「セルフケアも医療機関でも対処していない」

②の質問は「受診していない」

③の質問は「なし」

です。

その最大の理由は、月経痛などもほとんどなかったので、医師に診てもらう理由がなかったから。

どこも悪いところがなく、必要性が感じられなかったんですね。

こういう方、多いと思います。

でも、20代半ばに渡仏した私は、フランス人の友達から

ジネコ(婦人科)に行ってきた

ジネコの予約取らなきゃ

ピルもらってこなきゃ

と聞くたび、行かないとけないのかなーって思ってたんです。

ジネコってGynecologue(婦人科)のことです。ちょっと可愛くないですか?笑

そう、フランス女性はここ、しっかりしています!

女性ホルモンを自らコントロールして、不調のない人生を送りたい!って思っているんですね。

フランス人は、自分の女性ホルモンに積極的なんです!

ピルは女性ホルモンをコントロールして快適にすごすため!

日本では、今でこそちょっとイメージが変わりましたが、ピル=避妊というイメージがずっと強かったですよね。

だから10代でピルを飲む必要なんてないでしょ、と思う人たちも多いと思います。

私が高校生のときは、試験や部活の合宿や旅行にバッティングしないように、ピルを処方してもらっていた友人がいたくらいで、単発での摂取しか聞いたことがありませんでした。

私、ちょうど思春期の娘がいるのですが、可哀想なことに月経がヘビーなんですね。

なので、12歳で私のジネコ(婦人科医)に相談にいきました。

まだ始まったばかりなのでピルを飲む必要はないけど、高校生になってもひどいようだったら考えてもいいかもね

とおっしゃっていましたよ。

フランス人の友人たちも、20代ではみんなジネコに診てもらっていましたし、ほとんどの友人がピルを飲んでいました。

ピルを処方してもらうと6ヶ月ごとに処方箋を書いてもらいにいくので、定期検診になるんですよね。

婦人科疾患を早期発見できるメリットがあります。

自分の健康は自分でコントロール!

とはいえ、私はピルをオススメしているわけではなく

①ご自身の女性ホルモンの推移に敏感になっていただきたい

②婦人科医と長い付き合いをしていただきたい

これが大切だと考えています。

ちなみに、私が婦人科に通い出したのは結婚してから。

そろそろこどもでも、と思ったのですがなかなかできなかったんですね。

そこから色々調べて、毎朝体温を測り、食事や運動、生活習慣を見直し、意を決してジネコ(婦人科医)の門をたたいたのです!

私のジネコはフランス人ですが、ピルは特に勧めてきません。

私のホルモンバランスはそこそこ良好なようで、無理にコントロールする必要がないという判断なのです。

いつも、特に問題がないので、子宮頸がんの検査と子宮年齢をみるための検査をしてくれます。

専門家がホルモンバランスの異常がないかを定期的にチェックしてくれるのは、とても心強いですよ!

日本の婦人科医の先生は、もーっとお手柔らかに優しく診察してくれると思います。(フランスは雑すぎて笑えます)

怖がらずに、早めに行ってみてくださいね!

今では気軽に相談できるアプリもありますから、最初はこういうのを利用してもいいと思います。

アロマでフェムケア NG集!

昨今のフェムケア・フェムテックブームで、私のもとにもフェムケアに関するアロマテラピーの質問がよく来るようになりました。

その度に「なんと!そんなことまでしている人がいるの!?」と驚愕することもたくさんあります。

❌ フェムケア用の保湿ローションやクリームを精油をいれて手作りする。

❌ 月経痛の軽減や臭い防止のために、精油をナプキンに垂らして使用する。

❌ 膣トレやカンジダ膣炎などに精油を使用する。

私が聞いたのはこれくらいかと思いますが、きっとナナメ上を行く使い方をされている方もまだまだいらっしゃると思います。

「これはダメですか?」があればコメントください!

とにかく、膣・膣周りに精油を触れさせるのはやめてくださいね。

「フェムケアにどの精油を使ったらいいですか?」という質問が多いのですが
「フェムケアに精油は使いません」が私の回答です。

専門家によっては、フェムケア(保湿や乳液という目的で)自体必要ないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

私も同じ考えです。

精油は非常にパワフルなので、使い方にとても注意が必要です。

アロマテラピーの知識がないのに、からだの中でもっとも危険な場所にパワフルな精油を使わないでー!というのが私からのお願いです。

もし、婦人科疾患でお悩みなら、まずは婦人科の先生に相談してください。

精油を使う前に、なによりもこれが先です。

専門医の検査によって婦人科疾患が特定され、治療と並行してアロマもと思っているときは(主治医の先生の許可を得てくださいね)、患部に直接塗るのではない使い方でのアロマテラピーはあることはあります。

でも、人による、ケースバイケースなので、このような不特定多数の方がご覧になる場所では「**には**精油でケア!」などと言うことはできません。

精油はパワフルですが、ハーブやチンキなどでできる安全な方法もたくさんあります。

きちんと学んで、医師と相談しながら使ってみてください。

私がフランスで学んだ女性ホルモンが原因のトラブルを自然療法で解決する方法を動画コースにしています。

きちんと学んでみたい方はぜひ!

月経トラブル編と更年期編があります。

月経トラブル編はこちらから
更年期編はこちらから

女性ホルモンのトラブルがあるのが当たり前ではありません。

あなたの大切な人生を「知らない」「恥ずかしい」で、辛いままにしないでください。

婦人科医に相談しつつ、自然療法でできること、やってみてくださいね!

人気記事

  • 【深く考えてみよう】精油は飲んでいいの?
    10/08/2023
    自然療法
  • 【意外と知らない!】精油ってなあに?アロマオイルとどう違うの?
    01/08/2023
    香り・アロマコロジー
  • 【きちんと把握!】あなたのアロマは何アロマ?
    01/08/2023
    アロマテラピー
Tomomi
アロマトローグ・自然療法士
2002年よりフランス在住
フランス人の自由きままでストレスの少ない生き方が心地よく、気づいたら20年以上住んでいます
アロマテラピー発祥の地、アートの都からフランス女性のような【凛としたオトナ】になるためのétudeをオンラインスクールでお伝えしています!
Elnafオンラインスクールで健やかに美しくなる!
アロマテラピー フィトテラピー 自然療法
フェムケア 女性ホルモン 女性特有の不調 婦人科 更年期 月経トラブル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 華麗な加齢。老後の不安を消す5つの方法
  • 【上達したい!】アロマのブレンド どうしたらいい?

関連記事

  • メディカル・アロマテラピー ゆるっとじゃダメ?
    22/09/2023
  • 【アロマでしごと】④完全保存版!アロマレッスンをやってみよう!
    20/09/2023
  • 【上達したい!】アロマのブレンド どうしたらいい?
    18/09/2023
  • 華麗な加齢。老後の不安を消す5つの方法
    14/09/2023
  • 【アロマでしごと】③ご家族に「頑張って!」と言ってもらえる交渉術
    10/09/2023
  • 【アロマ・ハーブのサイトを精査!】そのネット情報、信頼できる?
    04/09/2023
  • 【その使い方大丈夫?】アロマテラピー こどもに使っていいの?
    02/09/2023
  • 【アロマでしごと】②アロマやハーブをお仕事にするには?
    30/08/2023

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • メディカル・アロマテラピー ゆるっとじゃダメ?
  • 【アロマでしごと】④完全保存版!アロマレッスンをやってみよう!
  • 【上達したい!】アロマのブレンド どうしたらいい?
  • 【女性必見!】フェムケアとアロマテラピー
  • 華麗な加齢。老後の不安を消す5つの方法

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月

カテゴリー

  • その他
  • アロマテラピー
  • アート
  • パリ
  • フィトテラピー
  • 自然療法
  • 香り・アロマコロジー
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせフォーム

© 2023 Artbloom

目次