フランス発!オーガニックな香るショコラとティザンヌのブランド AromaPearlのe-shopはここをタップ

【アロマでしごと】生徒さん、ホントに満足している?

こんにちは。フランス在住アロマトローグ・自然療法士のTomomiです。

アロマ講師歴10年。いろんな生徒さんがいらっしゃいました。

私も誰かから「やり方」を教えていただいたわけではないので、その都度その都度、試行錯誤をしながらアロマ講師を続けています。

今日はそんな経験談も踏まえて「生徒さんが本当に授業に満足しているかどうか」という重要なポイントを見ていきたいと思います。

ぜひチェックしてみて、取り入れられるところはマネしてみてくださいね!

目次

1. アンケートしてる?

私は講師として生徒さんの前に立ってから、必ずアンケートをしています。これは最低限必要です。

アンケートを踏まえて次回の改善ができますからね。

新しい講座が生まれたのも、アンケート結果からです。

講座後のアンケートもいいのですが、オススメは最初のレッスン前のアンケート

お申し込みいただいた直後にお願いしてみてはいかがでしょうか?

アロマテラピーに関する興味、ご自身のレベル(学んだスクールや持っている資格)や具体的な学びたい内容を質問します。

その結果を元に、レッスン内容を少し変えるのです。

生徒さんは「自分が興味あること」がレッスンで出てきたら嬉しいですよね!

教科書をただなぞるだけの授業しかできない人は要注意!

授業に柔軟性を持たせてください。

2. レベルを合わせてる?

生徒さん何人かいて、別々のレベルの場合、同じテンポで進めることが難しいことがありますよね。

たとえば初級クラスであっても、まったくの初心者と10年前に勉強したけど忘れちゃって初心者です、という人がいたりします。

こういう場合は、すべてのレベルの人にわかる言葉で解説していきます。

難しい言葉を簡単な言葉に、専門知識を具体的な事例に、マクロとミクロの視点を行き来するように、生徒さんのレベルを網羅する感じです。

内容は同じでも、話し方が違うだけで理解度も変わるんですよ!

そして、やっぱりアンケートや個別にお話をしていって、理解しているかどうかを確認しながら進めていきましょう。

あまりにもレベルが違う場合、初心者さん向けに補助資料なども作ってあげるといいですよね!

3. 実践的な授業を組み込んでいる?

私の場合はフランスに住んでいるため、アロマテラピーの理論を動画でお伝えしています。オンラインコースではあまり実践的なことができません。

そこは「実践的な授業」という点では完全なデメリットではあるのですが、逆にいうと実践のためのアロマの基礎をしっかりと身につけることができるというわけです。

動画なので、何度も繰り返し確認しながら見ることができるので、知識がしっかり定着するんです。

(生徒さんもアロマ講師をされている方も多いので、楽しむというよりは理論を学びたい方にフォーカスしています)

でも、パリで行うリアルレッスンでは、ほとんどが初心者の方なので、実践的な楽しい授業をこころがけています。

何をするかというと、精油になっている植物を見せる、蒸留の写真やビデオを見せる、参考文献を紹介する、アロマクラフトを作る、ブレンドをする、生徒さんとディスカッションをするなどなど。

生徒さんが理論だけでなく、実際に手を動かして学べるような授業があると楽しめます!

やっぱり実験をしたり、実物をみたりする体験を通すと、アロマテラピーの知識も身につくんですよね。

リアルでレッスンをしている方はぜひ、五感を使う授業、取り入れてください。

4. フィードバックはちゃんと活用してる?

授業後、生徒さんからのフィードバックをアンケートなどでもらってください。

このフィードバックを元に、次回の授業での改善点を考えます。

「更年期で悩んでいます」というお声があれば、少しでもそのテーマによせた話を取り入れてください。

授業中にも生徒さんとの会話の中で、いろいろと気付くことが多いと思います。

「**が好きなんです」「ここにいきたいと思ってます」とか。

またアロマクラフトの時間が足りなかった、とか、道具の解説が少なくて迷う人が多かった、とか。

こういうふとした「リアルなお声」を見逃さず、どんどん授業に取り入れてくださいね!

5. 新しいコト、取り入れている?

あなたの授業はいつも一緒ですか?

時間配分も一緒、話す内容も一緒。使う教材も一緒…。

確かにアロマ講師は授業を一度作ってしまえば、それを繰り返すことができるので、最初が大変だけどあとは楽です。

でも、「楽」を求めてはいけません!

授業はいつでも「ナマモノ」。その時のトレンドで内容を変えてくださいね!

例えば、最新のアロマテラピーのトピックや今のトレンドについての情報を散りばめてください。

これにより、生徒さんが常に新しい学びの刺激を受けられるようにして欲しいのです。

ときには「課外授業」もするといいですよね!

蒸留体験をする、植物園に行く、などたまには気分転換して学びを深めてくださいね!

6. 質問する場所、質問の答え方は決めている?

例えば、生徒さんが授業外で質問をしたい場合、どうしていますか?

私の場合は、動画のコメント欄、動画ページの質問欄、LINE、有料のセッションを用意しています。

以前はメルマガでモチベーションキープ&質問フォームがあったのですが、あまり機能していないことがわかったので、LINEに移行しました。

私は生徒さんのご質問を個別に回答しないことにしています。

なんて不親切!と思うかもしれません。

でも、これまでの経験で、何度も同じ質問に回答することになったから、双方の時間効率を考えたのです。

いただいたご質問は、みなさんがシェアできる場所で回答しています。

そうすることで、他の生徒さんが疑問にも思わなかった点に気がつくことができたり、講師側も同じ質問に何度も答える手間が省けるというメリットがあるのです。

「よくある質問」や「Q & A」みたいな感じですね。

実際、質問は結構似通っています。

7. 生徒さんの質問に「リミット」決めている?

また、これまで数回あったのですが、度を超えた質問をされる方への対応は決めておきましょう!

例えば私はセミナーでは必ず「しつもんタイム」を設けています。

でもそこで質問せずに、後日メールで大量の細かい質問をしてくる方がいらっしゃいました。

この場合は継続講座ではなくて単発セミナーでしたので、最初の募集の時から「しつもんタイム」以外(特に後日の個別質問)には答えませんとお伝えしていましたので、お断りしました。すぐ友達解除されましたが(苦笑)。

講師自身が「ここまでの質問には答える」というリミットを決めておかないとキリがありません!

ズルズルと「なんでも答える」ようになってしまい、最後には受講者ではない人に対してまで「タダで答えてくれる便利な人」になってしまいかねません。

講師の時間、知識、経験というのは、無限でも無料でもないんです。

ここまで、たくさんの時間とお金を投資してきたはずです。

これらは、あなたに習いたいと対価を払ってくださった方にお伝えするものだと思うんですよね。

質問の量や質によっては、受講料ではまかないきれないものもあるかもしれません。

講師が疲弊しては元も子もありません。

生徒さんが悪いのではないのです。

講師側がここの境界線をしっかりしていない、示していないのが原因です。

疲弊する「無料相談」にならないように気をつけてくださいね!

今日ここに挙げた具体的な施策をぜひ試してみてください!

生徒さんにとってより満足度の高いレッスン環境をご提供できようになると思います。

生徒さんが授業に楽しく参加することで、アロマテラピーの魅力を深く理解し、実践的なスキルを身につけられるよう、毎回の授業の質の向上に努めていくことが重要です!

頑張りましょう!

Tomomi
アロマトローグ・自然療法士
2002年よりフランス在住
フランス人の自由きままでストレスの少ない生き方が心地よく、気づいたら20年以上住んでいます
アロマテラピー発祥の地、アートの都からフランス女性のような【凛としたオトナ】になるためのétudeをオンラインスクールでお伝えしています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次