MENU
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
【香り x アート x Paris】凛とした大人のためのetude
Artbloom
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
Artbloom
  • HOME
  • 無料!アロマなライブ配信
  • 凛としたオトナになる方法
    • STEP1 まずは健康を意識
    • STEP2 もっと健やかに もっと美しく
    • STEP3 知性と感性を磨くアート
    • STEP4 Parisのエスプリを体験
    • STEP 5 自立と自由を手に入れる
  • Tomomiってどんな人?
  • Tomomiのキュレーションブログ
  • Artbloomとは?
フランス発!オーガニックな香るショコラとティザンヌのブランド AromaPearlのe-shopはここをタップ
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 【意外と知らない!】精油ってなあに?アロマオイルとどう違うの?

【意外と知らない!】精油ってなあに?アロマオイルとどう違うの?

2023 8/20
アロマテラピー 香り・アロマコロジー
01/08/202320/08/2023

こんにちは。フランス在住アロマトローグ・自然療法士のTomomiです。

目次

今日はアロマテラピーで使う「精油」についてしっかり学びましょう!

私は「精油」って呼んでいるんですけれど、いろいろな呼び方があります。
実はそれをいいことに「精油っぽく思わせている!」といった紛らわしいものもあるので要注意です!

今日はあなたがアロマテラピーで使うにふさわしい「精油」を手に入れられるように、精油についてしっかり学んでいただきたいと思います!

まず、よく聞く名前を羅列してみます。

精油、エッセンシャルオイル、アロマオイル、アロマセラピー用オイル、植物油、ボタニカルオイル、
アロマエッセンス、アロマエキス、キャリアオイル、薬草油、香油、芳香油、香料、天然香料など

紛らわしいですね。ひとつひとつ説明していきます!

まずは、精油なのか油(オイル)なのか

最初に誰もが納得できる正解を言うと「精油」「エッセンシシャルオイル」はアロマテラピーで使うアレです。
エッセンシャルオイルは essential oil と書き、精油の英語版。
ちなみにフランス語では huile essentielle と言います。

この精油は、植物を水蒸気蒸留法や圧搾法という方法で取り出したもの。
実は植物がもともと持っている「精油成分」を取り出したものなのです。
これがアロマテラピーで使うべき精油です。

「アロマセラピー用オイル」はおそらく精油を指しているのだと思いますが、アロマセラピーのトリートメント用オイルのことを言う人もいるかもしれません。
その場合、精油というよりも植物油、キャリアオイルの可能性も捨てきれません。
なので、私だったら詳しく聞きます。
精油なの?オイルなの?って。
アロマセラピー用エッセンシャルオイルと書いてあれば大丈夫!

今出てきた「植物油」「キャリアオイル」は、トリートメントなどで精油を薄めるのに使う、いわゆる油(あぶら)です。
コスメ用を使う方が好ましいのですが、料理用のオリーブオイルやごま油などと同じものです。
こちらはオリーブやごまなどの植物の主に種子を絞って脂肪分を取り出したものになります。
精油に使う植物とは基本的に違いますし、作り方も違いますし、なにより組成成分が全然違います。

混ざり物の液体に注意!

「アロマオイル」「ボタニカルオイル」「アロマエッセンス」「アロマエキス」は、私なら警戒します。
100円ショップの香りのコーナーに10mlの瓶に入った液体が売られているのをご存知ですか?
これ、アロマオイルなどという名前で売っています。
中身を見ると水、界面活性剤、香料、エタノール、防腐剤などと書かれているんですよ。
精油は植物の精油成分を取り出したものなので、原料名が「精油」なんですね。
なので、ちっとも「精油」が入っていません。
水やエタノールに香り(おそらく合成香料)をつけたものです。

ボタニカルオイルもアロマエッセンスもアロマエキスも、精油成分100%ではなくて、このような液体に香り(香料)をつけたもの、その香りが精油のこともあるかと思いますが、精油100%ではないと思われます。

このような書き方の場合は成分表示を見るといいですよ。

「薬草油」「香油」「芳香油」も注意したいところです。
オリーブオイルなどの油に薬草をつけて浸出しているもの、オリーブオイルなどの油に精油を入れているのものの可能性が高いです。
精油100%であれば、このような書き方は普通しません。
これも成分表示をチェックしましょう。

香料は結構微妙なんです

「香料」「天然香料」ですが、香料には天然香料と合成香料があるため、単に「香料」といった場合には精油ではない可能性が高いでしょう。
合成ではない「天然香料」には精油も含まれるのですが、動物の香料も含まれます。
精油は植物から作られたものなので「天然香料」と言っただけでは「=精油」とはなりません。
でも、今は動物の天然香料はワシントン条約によって採取ができなくなっているので、精油である可能性は高いんですけれどもね。

ちょっと細かいのですが…

植物の天然香料に限定した場合、水蒸気蒸留法、圧搾法、有機溶剤抽出法、その他いろいろな抽出法によって作られます。

香料の業界では、コスメや食べ物の香り付けや、香水に使われるわけですが、アロマテラピーで使う以外のたくさんの種類の天然香料が使われています。
バニラの香りなどがそうですね。

ここからはフランスのアロマテラピーに限定される話

フランスのアロマテラピーで使われる精油はHuile essentielleとEssenceの2つに限られます。
これは、水蒸気蒸留法でとられたものと、圧搾法でとられたものです。
つまり、有機溶剤抽出法の精油は除外されるんですね。
例えばローズやジャスミンなどです。

なぜなら、フランス式アロマテラピーの話で触れましたが、フランスのアロマは治療目的だから。
有機溶剤抽出法はそのプロセスで

  • 有機溶剤が残ってしまう可能性があること
  • 原料が高価であること
  • からだへの薬理効果の研究がされていないこと

などから、使わないのです。

フランスではアロマテラピー業界と香料業界はまったく別ものです。

日本の方は意外と知らないのですが、日本の精油はアロマテラピー用として作られているもの以外に香料用のものもとても多いです。
アロマテラピー用の精油と香料用の精油は、基本的に100%同じではないのです。

細かくなってしまうのでこの辺にしておきますが、アロマテラピーを実践するのであれば、アロマテラピー用に作られた精油・エッセンシャルオイルを使った方がいいですよ!

どうですか?頭、スッキリしましたか?

アロマテラピーで使うのは「精油」あるいは「エッセンシャルオイル」と書かれているものが最適です。
その上で、瓶の成分表示をみてください。「精油」とだけ書かれているものが使えます。

「精油、ホホバオイル」と書かれていたらすでに希釈してあるもの。
「エタノール」「ホホバオイル」「界面活性剤」「香料」などが一緒に書かれてあったら、それは精油が入っていても、別物です。

アロマテラピーで使うのは少なくとも100%精油になります。
それ以外はNGです。

「少なくとも」と書いたのは100%精油でも、さらにいろいろあって、品質が異なるからなんです。
これはおいおいお話ししようと思いますが、まずは最低限アロマテラピーで使える精油100%ものをゲットするところから始めましょう。

人気記事

  • 【深く考えてみよう】精油は飲んでいいの?
    10/08/2023
    自然療法
  • 【意外と知らない!】精油ってなあに?アロマオイルとどう違うの?
    01/08/2023
    香り・アロマコロジー
  • 【きちんと把握!】あなたのアロマは何アロマ?
    01/08/2023
    アロマテラピー
Tomomi
アロマトローグ・自然療法士
2002年よりフランス在住
フランス人の自由きままでストレスの少ない生き方が心地よく、気づいたら20年以上住んでいます
アロマテラピー発祥の地、アートの都からフランス女性のような【凛としたオトナ】になるためのétudeをオンラインスクールでお伝えしています!
Elnafオンラインスクールで健やかに美しくなる!
アロマテラピー 香り・アロマコロジー
アロマオイル アロマテラピー エッセンシャルオイル 精油

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【きちんと把握!】あなたのアロマは何アロマ?
  • 【深く考えてみよう】精油は飲んでいいの?

関連記事

  • 【アロマ旅2023】①高知県・牧野植物園 学名のおかげ
    27/11/2023
  • 【アロマでしごと】⑦あなたのそのクラフト危険かも?
    24/10/2023
  • 【アロマのブレンド】 私の自然香水の作り方 -企業案件編-
    21/10/2023
  • 【アロマのブレンド】 私の自然香水の作り方 -個人で作る編-
    15/10/2023
  • 【アロマでしごと】⑥メディカル・アロマを病院で広めたい!
    12/10/2023
  • 【合成香料が苦手】もっと優しい香りの香水が欲しい!
    06/10/2023
  • お肌が弱くて市販のコスメが合わない方へ
    03/10/2023
  • 【アロマでしごと】⑤ワンコインレッスンから抜け出せないあなたへ
    30/09/2023

最近の投稿

  • 【アロマ旅2023】①高知県・牧野植物園 学名のおかげ
  • 【アロマでしごと】⑦あなたのそのクラフト危険かも?
  • 【アロマのブレンド】 私の自然香水の作り方 -企業案件編-
  • 【アロマのブレンド】 私の自然香水の作り方 -個人で作る編-
  • 【アロマでしごと】⑥メディカル・アロマを病院で広めたい!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

カテゴリー

  • その他
  • アロマテラピー
  • アート
  • パリ
  • フィトテラピー
  • 自然療法
  • 香り・アロマコロジー
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせフォーム

© 2023 Artbloom

目次