フランス発!あなたの不調をケアする【香りの処方箋】が学べるElnafオンラインスクールはここをクリック!

旅行上手は仕事上手。あなたはどっちのタイプ?

こんにちは。アロマトローグのTomomiです。

旅行って、いいですよね。

非日常を味わえて、心が開放されて、自分自身に戻れる時間。

でも、ただのリフレッシュに終わらせるのはもったいない!

実はね、「旅の仕方」にはその人の仕事のクセや強みが、かなり如実に表れるんです。

つまり──

旅上手な人って、仕事もうまく回せる人が多い。

今日はそんな視点から、「旅行と仕事の関係」について書いてみようと思います。

ちなみに、現在アロマ研修旅行の真っ最中!この度の模様は、また後日ブログにしますね!

今回の写真は、去年のアロマ研修旅行。
シチリアのワイン生産者さんのところのぶどうとオリーブ畑です。


目次

旅でわかる、あなたの働き方

旅のタイプって、大きく分けて2つあると思うんです。

  • 綿密にスケジュールを立てる“しっかり派”の人
  • 出たとこ勝負で流れに任せる“感覚派”の人

あなたはどちらですか?

たとえば私は、しっかり型。
現地に着いてから「どうしよう」って悩むのが苦手で、旅程はカッチリ決める派です。

でも今回はちょっと趣向を変えて、感覚に任せて楽しんでみようかな、と。

というか、実は本当に調べる時間がないまま旅の当日を迎え、電車の中で決めればいいか、という状態でした。
でもこれまでもずっと、大枠はすごくきっちり。でも、細かいところは感覚勝負、かもしれません。

で、どっちが正しいという話ではないんです。

大事なのは、その人の旅のスタイルが、そのまま仕事にも表れるということ。


しっかり計画派さんは「緻密な戦略家」

スケジュールを立てて、移動手段もホテルも事前にリサーチして、地図を見ながら最短ルートを組んで、観光も効率的に楽しむ─

これって、仕事でいえば完全にプロジェクトマネージャー型です。

講座を作るときも、イベントを開催するときも、細かいところまで段取りできる人。

「この準備があれば、安心してスタートできる」という自分なりのルールがあり、実行力と安定感がある。

ただし、突発的なトラブルに弱かったり、完璧を求めすぎて動き出しが遅くなることも。

でもそれを自覚していれば、「ここはちょっと力を抜こう」って選べるようになるんですよね。

私は80%こちら。過去に音楽やアートのイベントオーガナイズをたくさんしてきたので、段取りが大切なことを嫌というほど経験しているからかもしれません。

今も、講座やイベントを日本帰国のときにやっていますが、日本にいったら一切仕事ができないので、出発前に完璧な状態にして、残りは日本で微調整のスタイルが気に入っています。


出たとこ勝負派さんは「柔軟なチャレンジャー」

一方、あまり予定は立てずに、その日の気分で動く人。

「ホテル?まぁ現地で探せばいいか」っていう人、いますよね。笑

でもね、私、こういう人が本当に尊敬なんです。

なぜなら、度胸がある。

✔️ 知らない土地に行って、ホテルがなかったらどうする?
✔️ 飛行機が高かったら?経由便で長時間待ちになったら?

それでもその旅をちゃんと「楽しんで」戻ってこられるって、相当な柔軟性と適応力がある証拠なんです。

これ、仕事でいえば、「とりあえずやってみよう!」の精神がある人。

セラピストでも講師でも、まず動くことができる。やりながら修正していけるタイプですね。これ、大切です。

準備不足と言われることもあるけど、変化を楽しめるって本当に大きな才能です。


旅に出られる人は「変化に強い」

そもそもの大前提として、

旅に出ようと「行動できる人」は、仕事でも動ける人です。

旅って、非日常に身を投じること。

言語も文化も違う場所に身を置いてみると、必然的に「自分で考えて動く」ことになります。

実はこれ、仕事でもまったく同じ。

新しい講座を開講するとか、新メニューを出すとか、SNSで発信を始めるとか──

どれも「やったことがないこと」に挑戦する、ちょっとした冒険なんですよね。

旅好きな人って、そういう“未知の世界への一歩”を怖がらずに踏み出せる。

怖さがあっても、それすら楽しめる強さがあるんです。


まずは旅に出よう。そして少しずつ「遠く・長く」してみよう。

だから私は、働き方に悩む人ほど、「まずは旅に出ようよ」と伝えたい!

近場の日帰り旅でもいいし、1泊2日の小旅行でもいいんです。

まずは、「いつもと違う場所」に行くことで、自分の“反応”や“クセ”が見えてきますよ。

  • 計画を立てるのが好き?
  • 行き当たりばったりでも楽しめる?
  • 人に話しかけるのが平気?
  • トラブルにどう対応する?

そんな小さなことが、仕事のクセやストレスポイントにそのままつながってるんですよね。

そして、旅に慣れてきたら、ちょっとずつ「遠くへ・長く」してみる。

海外に行くのもいいし、少しだけ不便な場所に泊まってみるのも◎。

その分、自分の中の“対応力”や“適応力”が育っていきます。

それって、働く上ですっごく大きな強みになりますよ。


旅上手は、仕事上手。

もし今、「やりたいことはあるけど、動けない」

「なんとなく不安でチャレンジできない」そんな風に感じていたら──

まずは旅に出てみてください。

旅を楽しめる自分を知ることで、きっとあなたの「仕事に対する向き合い方」も変わっていきます。

旅はね、ただのリフレッシュじゃなくて、最高の“働き方トレーニング”なんです。


あなたらしい旅を、あなたらしい働き方に変えていく。

その一歩を、今日から始めてみませんか?

ただいま絶賛、アロマ研修旅行中!

この模様はメルマガで先取りしますね。フランスにいつか行こうと思っていたら、ぜひ読んでみてください。

ただいま、Elnafオンラインスクールの単科講座の50%offセール実施中!
6/30までとなっております!
今後、新規のご受講ができなくなる講座ばかりです。
ご興味のある方はお早めに!(詳細は下のボタンをクリック!)

Tomomi
アロマトローグ・自然療法士
2002年よりフランス在住
フランス人の自由きままでストレスの少ない生き方が心地よく、気づいたら20年以上住んでいます
アロマテラピー発祥の地、アートの都からフランス女性のような【凛としたオトナ】になるためのétudeをオンラインスクールでお伝えしています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次