フランス発!あなたの不調をケアする【香りの処方箋】が学べるElnafオンラインスクールはここをクリック!

【アロマでしごと】アロマのお仕事に向いている人って?

こんにちは。アロマトローグのTomomiです。

今日の写真は、香水の都、南仏のグラースの香水博物館です!


「アロマの学びを“趣味”で終わらせず、仕事に変えるには?」というお話なのですが、今日は「適性」について。

多分、多くの人が「仕事にしたい!」とおっしゃると思います。(もちろん趣味で終わらせたい人もいらっしゃいますよね!)

ただ、趣味⇨仕事へのシフトで、「持っていなければ難しいモノ」があるんです。

わたしがとーっても大事だと思っているポイントです。

それは……
「あなた、人が好きですか?」ということ。

「えっ? いきなりそんな話?」って思いますよね。

でも、これはとってもとっても大切な“分かれ道”なんです。


目次

「勉強は好き。でも仕事にするのはちょっと……」

実は、アロマを学ぶ方には、勉強熱心でコツコツタイプの方がとても多いんです。


知識欲があって、学ぶことそのものが楽しい!
わかります。私もそうですから(笑)

どんどん精油の化学やからだのしくみを深掘りして、どんどん資料も集めて、試して、記録して……。

これ、ある意味「オタク体質」です。いい意味で!

でも、それを仕事にしようとした瞬間から、必要になるのが「人と関わること」なんです。

セラピストになればお客様と。
講師になれば生徒さんたちと。
しかも、ただ対応するのではなく「関係性を育てていく」ことが求められます。


人付き合いが苦手……だからやっぱり仕事にはできません!

これまでに、何人もの方からこんな声を聞いてきました。

「アロマで仕事がしたいんです!」
「好きなことで生きていきたい!」

で、いざ、やってみると…

「……なんだか人と関わるのが怖い気がして……」

思いもしない「落とし穴」です!

最初の一歩の「緊張」なら慣れれば大丈夫!

でも、「人付き合いが苦手」「人間関係のトラブルが多い」方は、ちょっと訓練が必要です。

なぜなら、セッションを提供するとき、教室を開くとき、SNSで発信するとき。
“誰か”と関わることが前提になります。

だから、どんなに知識があっても、どんなにアロマが好きでも、「人が怖い」「人にどう思われるか不安」「人付き合いが苦手」という思いが根っこにあると、なかなか前に進めなくなってしまうんです。

あなたは“人が好き”ですか?

ここで改めて質問です。

あなたは、人が好きですか?

べったり誰かと一緒にいたいとか、そういうことではありません。

・人の話を聞くのが好き
・「ありがとう」と言われると嬉しい
・自分の学んだことを、誰かの役に立てたい

……そんな思いがあるなら、ちゃんと人が好きな証拠です。

人と関わることに、ちょっとドキドキしてもOK。「緊張」は慣れれば平気になりますから!


大事なのは、「誰かに届けたい」と思えるかどうか。

あなたを選んで来てくださった初めて会う方に「ありがとう」という思いを込めて、ここちよい時間を提供できるかどうか。

コミュニケーション力は“生まれつき”じゃない

よく「でも、私コミュニケーションが苦手なんです」という方もいます。

わかります。
でも大丈夫。コミュニケーションは“スキル”です
才能ではありません。学び方、使い方を知っていれば、誰でも磨けます。

私も昔はコミュニケーションが下手でした。傷つけてしまった方もたくさんいると思います(いらっしゃったらごめんなさい)。

でも、ただの仲良しの友達ではなく、人とのコミュニケーションが「仕事」になる経験を経て、どんどんコミュニケーションが上達しました!

まだまだですが、少なくとも私のことばが原因で仕事が決裂するような事態には陥っていません。

コミュニケーションスキルを身につける前に必要なのが、そもそも「私は人と関わるのがイヤじゃない」って思えること。
もっというと、「人と関わることで喜ばれる自分を想像してワクワクできるかどうか」。

これが、趣味で終わるか、お仕事に変えられるかの、実はすごく大きな分かれ道なんです。

なぜなら、お仕事になると来てくださる方は「お金を支払って」くださいます。
お金を払ったのに(その方はそんなつもりもなく、ただ人付き合いが苦手なだけなのですが)「ぞんざいに扱われた」と思ったら、お客さまはガッカリして、もう2度と来てくださらなくなるんです。

だから、アロマの授業が上手に教えられなくても、少なくとも「感じのいい人だった♡」「居心地がよかった!」と思ってくださるようなコミュニケーションが必要なんです。

最初からできなくてもいいです。
もしかしたら1人目のお客さまは怒ってしまったかもしれない。
でも、2人目、3人目と徐々にコミュニケーションが上手になっていけば、いいんですよ!

自分の「価値」は、人との関係の中で見えてくる

アロマで仕事をしたいと思ったとき、どうしても「スキル」や「資格」「知識」を重視しがちですが、
実は一番大事なのは、それを「誰に」「どう届けたいか」ということ。

つまり、人との関係性。

あなたの価値は、あなたひとりでは成立しません。
「誰かにとって価値がある」と思ってもらえた瞬間に、初めて価値になります。

だからこそ、アロマを仕事にしたいなら、「人が好き」という気持ちが根っこにあるか、見つめ直してみてくださいね。


ちなみに、わたしは「人が好き」です

……いや、たまに疲れることもあります(笑)プライベートは特に!(大勢のパーティーとか苦手)

でも、アロマは別です。

アロマが大好きだから、初めて会う人にもガンガン話しかけに行きます。(とくにフランスの展示会とかセミナーとか)
アロマ講師という仕事が大好きだから、来てくださる生徒さんのことを知りたい!
何を期待してここに来てくださったのかを聞いて、期待に答えたい!のです。

やっぱり、人と関わって、笑顔を見たり、
「ありがとう」と言ってもらえたときに、こころから嬉しくなります。

この気持ちがあるからこそ、今もアロマやアートの仕事を続けられているのだと思います。

あなたの中にも、きっとあるはずなんです。
その気持ちを見つけて、少しずつでも育てていきましょうね。

もし今は「人付き合いが苦手です」という人でも、アロマをお仕事にする気持ちが強ければ、訓練すれば大丈夫です!
まずは自覚することから始めましょう!

アロマやハーブでもっと自分らしくお仕事したい!なら明日!

「人が好き」——この小さな気持ちこそが、アロマやハーブの学びを“仕事”に変えていく第一歩!

でも実際にお仕事にしていこうとすると、マインドの整え方や、どんなふうに“自分らしさ”を打ち出すかなど、いろんな壁にぶつかるものです。

そんな方に向けて、
「アロマやハーブでもっと自分らしくお仕事したい!」を実現する2日間のワークショップ明日開催します。

このブログでも触れた“価値”や“人との関わり”を、実際のお仕事の現場にどう落とし込んでいくか?
ワークや解説を通して、自分でも気づかなかった“あなたらしさ”を見つけていきましょう。

6/13・14の2日間(日本時間20:00〜)
\アロマ・ハーブでもっと“自分らしく”働きたい人へ/
『好きをもっと収入に変える!アロマやハーブで叶える“私らしい働き方”』
を開催します。

この2日間では、

  • あなた自身の思考のクセや、仕事に対するブレーキを見つける「マインドセットワーク」
  • あなたならではの“価値”=差別化のヒントを整理し、言語化するステップ
  • あなたの働き方・ライフスタイルに合った収益の作り方を見える化する「収益シミュレーション」

などを中心に、「選ばれる理由」と「お仕事を持続できるしくみ」を整えていきます。

アロマやハーブを扱う人こそ、人との関わりあいの中でここちよく過ごしていただく。
“あなただからお願いしたい”と思われる癒しのお仕事のかたちを手にしてほしいのです。

2日間のワークショップに加え、PDF資料やメールでもしっかりサポート。
あなたに会いに行きたい!と言われるお仕事になりますよ。

気になる方は、下のボタンから詳細をご覧ください。

Tomomi
アロマトローグ・自然療法士
2002年よりフランス在住
フランス人の自由きままでストレスの少ない生き方が心地よく、気づいたら20年以上住んでいます
アロマテラピー発祥の地、アートの都からフランス女性のような【凛としたオトナ】になるためのétudeをオンラインスクールでお伝えしています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次